年間のイベント・歳時記│花などの見頃 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年間のイベント・歳時記
|
月 | 日 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先(市外局番0748) | 備考 |
![]() |
|||||
1 |
未定 | 庚申山 護摩供養 | (甲南)庚申山広徳寺 | 甲賀市観光協会 60-2690 | |
2 | 3 | 節分会 |
(水口)宮の前/水口神社 | 水口神社 62-0231 | |
17・18・19 | 田村神社厄除祭 | (土山)北土山/田村神社 | 田村神社 66-0018 | ||
![]() |
|||||
3 | 下旬日曜日 (2018年は25日) |
あいの土山斎王群行 | (土山)大野〜頓宮 | あいの土山斎王群行実行委員会 66-1602 |
|
春分の日 | 御田植祭 | (甲南)池田/檜尾神社 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
25 | 太太神楽 | (水口)山/山村神社 | 山村神社 62-0095 | ||
26 | 春季片添不動尊護摩供養 | (水口)水口/片添不動尊 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
下旬土日 (2018年は24・25日) |
美冨久春の蔵まつり | (水口)西林口/美冨久酒造 | 美冨久酒造 62-1113 | ||
下旬土日 (2018年は24・25日) |
春乃峰蔵開き | (甲賀)大原市場/田中酒造 | 田中酒造 88-2023 | ||
4 | 日未定 (2018年は7・8日) |
よみがえれ水口岡城2018 |
(水口)古城山(水口岡山城跡) |
070-5509-4646 |
|
2週目土日 (2018年は14.15日) |
咲くや鮎河さくらまつり | (土山)鮎河千本桜(うぐい川) | 咲くや鮎河実行委員会 (鮎河自治振興会 60-2721) |
||
17 | 阿迦の宮例祭 | (水口)古城山山頂 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
19・20 | 水口曳山祭 | (水口)宮の前/水口神社 | 水口神社 62-0231 | ||
5 | 1日前後の日曜日 (2018年は4月30日) |
八坂神社例祭 | (水口)嶬峨/八坂神社 | 甲賀市観光協会 60-2690 | |
1 | 油日祭り | (甲賀)油日/油日神社 | 油日神社 88-2106 | ||
1 ※2016年開催 | 奴振り(5年に1度開催) | (甲賀)油日/油日神社 | 油日神社 88-2106 | ||
3 | くノ一オーディション キッズ忍者オーディション |
(甲賀)隠岐/ |
忍術村 88-5000 | ||
3 | 矢川神社例祭 | (甲南)森尻/矢川神社 | 矢川神社 86-3141 | ||
3 | ケンケト踊り | (土山)前野/瀧樹神社 | 土山歴史民俗資料館 66-1056 甲賀市観光協会 60-2690 |
||
![]() |
|||||
6 | 日未定 |
忍者検定 | (甲南)忍の里プララ | 甲賀市観光協会 60-2690 | |
中旬日曜日 | 鈴鹿馬子唄全国大会 | (土山)北土山 あいの土山文化ホール |
(財)あいの土山文化体育振興会 66-1602 |
||
7 | 7 | 祇園祭 | (甲南)池田/檜尾神社 | 甲賀市観光協会 60-2690 | |
7 | 矢川神社七夕まつり | (甲南)森尻/矢川神社 | 矢川神社 86-3141 | ||
9 | 笠山神社大祭 | (水口)高山/笠山神社 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
14日前後の休日 (2018年は14日) |
なな・ナナ市 | (土山)北土山 |
東海道伝馬館 66-2770 | ||
第2日曜日 | 黒滝花笠太鼓踊り | (土山)黒滝/惣王神社 | |||
18 | 夏季例祭 | (水口)秋葉/秋葉神社 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
18 | 麦酒祭 | (水口)牛飼/総社神社 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
20 | 護摩法要 | (甲南)深川/浄福寺 | 浄福寺 86-2314 | ||
23・24 | 大原祇園祭 | (甲賀)鳥居野/大鳥神社 | 大鳥神社 88-2008 | ||
25・26・27 | 万燈祭 | (土山)北土山/田村神社 | 田村神社 66-0018 | ||
第4土曜日 (2018年は28日) |
しがらき火まつり | (信楽)長野/愛宕山 | 信楽町商工会内 火まつり実行委員会 82-0873 |
||
最終土曜日 (2018年は28日) |
甲賀夏まつり | (水口)水口/JAこうか駐車場 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
8 | 1日前後の土・日曜日 (2018年は7/28・29) |
土山祇園祭 | (土山)南土山/白川神社 | 白川神社 66-0086 | |
第1日曜日 (2018年は4日) |
和太鼓サウンド夢の森 | (甲賀)大久保/鹿深夢の森 | (財)甲賀創建文化振興事業団 88-2190 |
||
9 |
千日まいり(千燈祭) | (甲賀)櫟野/櫟野寺 | 櫟野寺 88-3890 | ||
10 | 千日会(秘仏開帳) | (甲南)杉谷/正福寺 | 正福寺 86-2879 | ||
13 | 三大寺の迎え火 | (水口)三大寺区 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
16 | 杣川夏まつり | (水口)貴生川/杣川畔 | 貴生川公民館内 杣川夏まつり実行委員会 62-2027 |
||
17 | 峯の堂盆踊り大会 | (甲南)深川/峯の堂 | 浄福寺 86-2314 | ||
![]() |
|||||
9 | 13 |
大宮ごもり | (甲賀)油日神社 | 油日神社 88-2106 | |
18 | 木喰応其上人墓前法要 | (信楽)飯道山 木食応其上人入低窟 |
甲賀市観光協会 60-2690 | ||
26 | 秋季片添不動尊護摩供養 | (水口)水口/片添不動尊 | 甲賀市観光協会 60-2690 | ||
旧暦満月の日 (2018年は9月24日) |
観月祭 | (水口)宮の前/水口神社 | 水口神社 62-0231 | ||
10 | 7 | にんじゃえもん誕生日 | 観光PRキャラクター | 甲賀市観光協会 60-2690 | |
第1日曜日 (2018年は7日) |
あいの土山宿場まつり | (土山)北土山/東海道伝馬館周辺 | あいの土山宿場まつり実行委員会 (土山支所内) 66-1101 |
||
体育の日含む三連休 | 信楽陶器まつり | (信楽)長野/陶芸の森他 | 信楽町商工会内 陶器まつり実行委員会 82-0873 |
||
体育の日の前日 (2018年は7日) |
10時間耐久リレーマラソン | (甲賀)相模/甲賀中央公園周回 | (財)甲賀創建文化振興事業団 88-2190 |
||
体育の日の前日 (2018年は7日) |
全日本忍者選手権大会 | (甲賀)隠岐/ |
忍術村 88-5000 | ||
第2日曜日 (2018年は14日) |
人形供養祭 | (甲南)慈音院 | 慈音院 86-3011 | ||
18 |
櫟野寺 秋季法要 | (甲賀)櫟野/櫟野寺 | 櫟野寺 88-3890 | 平成30年 本尊大開帳 |
|
11 | 3 | 笈渡式 | (水口)飯道寺 | 飯道山観光協会 62-7288 | |
8 | たぬきの日 | (信楽)信楽町周辺 | 信楽町観光協会 82-2345 | ||
第1日曜日 | あいの土山マラソン | (土山)土山一円 | あいの土山マラソン大会事務局 66-0091 |
||
下旬日曜 | もみじまつり | (土山)大河原/大河原地区 | 甲賀市観光協会 60-2690 |
※開催日時については、0748-60-2690(甲賀市観光協会)へお問い合せ下さい。
![]() |
||||||||
季節 | 月 | イベント タイトル |
期 間 | 会 場 | 内 容 | 住 所 | 問い合わせ (電話) |
アクセス |
![]() |
||||||||
春 | 4月 | 水口城跡の桜 | 初旬 | 水口城跡 | 水口城資料館の白壁とのコントラストが絵になる桜です。 | 甲賀市 水口町本丸 |
0748- 60-2690 (甲賀市観光協会) |
JR草津線貴生川駅からはーとバス中央公民館下車 |
4月 | 新宮神社参道の桜 | 初旬 | 新宮神社表門 | 約120本のソメイヨシノが参道を覆うように満開の花を咲かせます | 甲賀市 甲南町新治 |
0748- 60-2690 (甲賀市観光協会) |
JR草津線甲南駅からはハローライン善願寺下車 | |
4月 | 油日神社の桜 | 初旬 | 油日神社 | 種類の違う桜が順々に花をほころばせ長く桜の風情が楽しめます。 | 甲賀市 甲賀町油日 |
0748- 60-2690 (甲賀市観光協会) |
JR草津線油日駅からはハローサークル油日会館下車 | |
4月 | 畑のしだれ桜
|
中旬 | 畑 | 樹齢400年を数えるエドヒガンザクラの銘木です。 |
甲賀市 信楽町畑 |
0748- 82-2345 (信楽町観光協会) |
信楽高原鐵道信楽駅から信楽高原バス畑下車 | |
4月 | 鮎河の千本桜 | 中旬 | 青土ダム〜 鮎河 |
約1600本の桜が春の訪れを喜び一斉に花開きます | 甲賀市 土山町鮎川 |
0748- 60-2690 (甲賀市観光協会) |
JR草津線貴生川駅からあいくるバス鮎河口下車 | |
4月 | 信楽高原鐵道沿線の山つつじ | 中旬〜5月中旬 | 信楽高原鐵道沿線 | 淡い紫の小さな花が鐵道の旅に彩りを添えてくれます | 甲賀市 信楽町畑 |
0748- 82-3391 (信楽高原鐵道) |
JR草津線貴生川駅から信楽高原鐵道乗車 | |
5月 | 大池寺のサツキ | 5月中旬〜6月中旬 | 大池寺 | 小堀遠州の作と伝えられる、書院の東側にある蓬莱庭園のサツキ。観賞式枯山水の庭園です。 | 甲賀市 水口町名坂1168番地 |
0748- 62-0396 |
JR草津線貴生川駅からはーとバス大池寺下車 | |
![]() |
||||||||
夏 | 6月 | 心字の池のスイレン | 初旬〜7月中旬 | 大池寺周辺 | 池の水面を覆うスイレンが初夏の清々しさを感じさせます。 | 甲賀市 水口町名坂1168番地 |
0748- 62-0396 |
JR草津線貴生川駅からはーとバス大池寺下車 |
![]() |
||||||||
秋 | 11月 | 庚申山広徳寺の紅葉 | 初旬 | 庚申山 | 山々を覆いつくすカエデやモミジの紅葉でまちは見事な秋景色となります | 甲賀市 水口町山上 |
0748- 60-2690(甲賀市観光協会) |
JR貴生川駅はーとバス貴生川巡回山上バス停下車徒歩1時間 |
11月 | スカイラインの紅葉 | 初旬 | 鈴鹿スカイライン | 見渡す限りの紅葉につつまれてドライブが楽しめます。通行料は無料です | 甲賀市 土山町大河原 |
0748- 60-2690 (甲賀市観光協会) |
名神栗東ICから国道1号経由で東へ約90分・東名阪四日市ICから西へ約20分 |
![]() |
![]() |