持寳寺

持宝寺

宗派は天台真盛宗で開基は延暦年間(782-806) 伝教大師です。本尊は木造如意輪観音座像重文秘仏です。
寺歴は本堂が1571(元亀2)年兵火で焼失し、後に原門和尚により延宝4年(1676)再興された。1867(慶応3)年、京都粟田口青蓮院内金蔵寺から、真明上人が阿弥陀三尊像を移しました。 金銅製の阿弥陀三尊像(善光寺分身如来)を安置している事から、酒人善光寺と称し、春夏彼岸には参詣者も多くあります。

甲賀市水口町酒人573
0748-62-5428
拡大地図へ

関連情報

  1. 牛ヶ淵

    牛が淵

  2. 菓匠 一味屋

    菓匠 一味屋

  3. 水口教会会堂

    水口教会会堂・門柱

  4. 秋葉神社

    秋葉神社

  5. 村雨城跡

    村雨城址

  6. 矢川神社

    矢川神社

  1. ふじ𠮷

  2. 大河原温泉かもしか荘

  3. おもてんや(OMO・YA)

  4. 農家のお店るシオール/べじらいす レストラン・カフェ

  5. 古民家れすとらん忍夢庵

  6. みなくちテクノスファーム 鹿深いちご園

    みなくちテクノスファーム 鹿深いちご園