例大祭は例年通り4月19日㈯(宵宮)、4月20日㈰(本祭)で執り行われます。
≪今年の曳山の巡行は今年は9基です≫
宵宮19日:米屋町
本祭20日:作坂町・湯屋町・大原町・東町・河内町・大池町・平町・柳町
※水口歴史民俗資料館 出庫:柳町 → 入庫:河内町(1年間資料館に展示されます)
≪時間≫
19日 16:00頃(米屋町山倉から出庫)~20:00頃
20日 9:00頃~19:00頃
以下の内容は昨年度のものです。
参考にご覧下さい。(詳細が分かり次第今年度の情報を掲載します)
令和7年度 例大祭
8:30 水口歴史民俗資料館より曳山(湯屋町)出庫式
9:00 例大祭(献幣使御参向)
9:30 曳山鉾弟殿へ集合
10:15 纒田楽 (前半) 弟殿へ集合
10:30 纒田楽 神社へ渡行開始
10:35 曳山鉾 神社へ渡行開始
11:15 纒田楽 (後半) 弟殿へ集合
13:00 氏子古式祭
13:30 遷霊祭 (御分霊をお移しする御祭)
13:40 発輿祭 (神輿渡御の安全を祈る御祭)
14:00 神輿渡御開始
15:00 稚児還行
17:30 水口歴史民俗資料館への曳山入庫式
18:30 大神輿還御
18:50 還御祭 (拝殿)
19:00 遷霊祭 (御分霊が本殿にお還りになる御祭)
19:00 纒田楽還行
神事ですので、時間が前後する場合もございます。
過去の写真です
水口曳山まつり参考記事
オマツリジャパン「水口曳山まつり」(2023年開催時の記事)
露店出店時間について
19日 16:00~21:00
20日 9:00~21:00
🅿水口神社横にコインパーキングがあります