寺社

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • みる寺社
    • 甲南

    檜尾神社

    • みる名所・旧跡寺社資料館・博物館・美術館
    • 甲賀

    油日神社

    重文 本殿 明応2年(1492)重文 拝殿 天正年間(1570~80)重文 楼門及び東西回廊 永禄9年(1566) 室町時代の建造物…

  1. 水口神社
    • みる寺社
    • 水口

    水口神社

    宿場町水口の鎮守。東海道の宿場町である水口の産土社。4月20日の水口曳山祭(県指定無形民俗文化財)には、水口囃子で知られ…

  2. 飯道神社
    • みる寺社
    • 信楽

    飯道神社

    町域北東端にそびえる飯道山山頂にある古社。奈良時代に建てられ、平安期には山岳信仰や修験道の聖地、神仏習台の飯道寺とし…

  3. 大池寺
    • 名所・旧跡寺社愛でる景勝花・樹木
    • 水口

    大池寺

    臨済宗寺院。本尊木造釈迦如来座像は平安期の丈六仏。蓬莱庭園は、小堀遠州が作庭したもので、白砂に2段構えのサツキの刈込み…

  4. 大鳥神社
    • みる寺社
    • 甲賀

    大鳥神社

    京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊を配した大鳥神社は、旧大原村の氏神として信仰を集めています。

  5. 誓蓮寺
    • みる寺社忍者
    • 甲南

    誓蓮寺

    町域南東部、三重県境に近い山間部にある。国の重要文化財である木造地蔵菩薩坐像は、「子授け薬師」として信仰されている。…

  6. 矢川神社
    • みる寺社
    • 甲南

    矢川神社

    創建は奈良時代にもさかのぼり、平安時代の「延喜式神名帳」にも名前が出てくる式内社で、中世には甲賀武士(甲賀忍者)の崇…

  7. 瀧樹神社
    • みる寺社愛でる景勝花・樹木
    • 土山

    瀧樹神社

    境内社は2470年より天満宮が鎮座されています。5月3日の例祭で踊られるケンケト踊りは国選定無形文化財に指定されています。

  8. 明王寺
    • みるみるのその他寺社愛でる景勝花・樹木
    • 甲南

    明王寺

    東海自然歩道が通過する美しく手入れされた境内一面が、鮮やかな紅葉で染まります。