櫟野寺

櫟野寺

近江国甲賀「いちいの観音」福生山 櫟野寺

日本最大座像十一面観音安置、坂上田村麻呂公祈願寺

福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦11年に比叡山の開祖伝教大師が根本中堂の用材を獲る為に甲賀郡杣庄においでになりました時、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下彫刻安置されました、日本最大坐仏十一面観音菩薩が御本尊様です。
その後延暦21年、征夷大将軍を拝命の坂上田村麻呂公は夷賊を討伐の為、杣ヶ谷を櫟野まで登られ、櫟野観音の御力により兇賊を退治することが出来たのであります。それ故将軍は当寺を祈願寺と定め、大同元年七堂伽藍を建立、永く当山守護の為に自ら等身の毘沙門天の尊像を彫刻、そして家来に命じて国技の相撲を奉納、是が現在まで継続しております大会式10月18日の奉納相撲なのであります。
当寺は、天台宗総本山延暦寺の末寺で、往古は甲賀六大寺の筆頭と云われ、この地方の天台文化の中心寺院であり、広大な境内地を有し、その末寺には、阿弥陀寺(櫟野)仏性寺(神)常光寺(上田)地蔵寺(櫟野)成道寺(櫟野)安国寺(櫟野)詮住寺(櫟野)など数々の坊がありましたが、年月不詳荒廃に帰したのであります。(転宗、合併し一部現存)

  • 年中行事
  • 春の特別拝観
  • 秋の特別拝観

・修正会(初詣)…1月1~3日
・春まつり採灯護摩供…4月18日
・千日まいり(千燈祭)…8月9日
・水子供養会…9月23日
・秋まつり、奉納相撲…10月18日
・糖尿病封じ健康祈願…11月3日
・納め観音、古札供養…12月18日
・除夜の鐘、年越福生そば接待…12月31日

4月19日~5月第二日曜日

10月19日~11月第二日曜日

甲賀市甲賀町櫟野
0748-88-3890
拝観時間  9:00~16:00
拝観料(個人) 通常期間大人500円   特別拝観期間大人800円
        中高生 300円 ◎小学生以下は、保護者同伴に限り無料
通常拝観期間 団体20名以上450円(特別拝観期間は600円)
新名神 甲賀土山ICから15分
JR草津線油日駅下車徒歩35分、JR草津線甲賀駅下車タクシー10分
駐車場は普通車50台、大型車10台(無料)
車椅子トイレ、ベビーシート

関連情報

  1. 水口宿本陣跡、脇本陣跡

    水口宿本陣跡、脇本陣跡

  2. みなくち子どもの森

    みなくち子どもの森

  3. 白川神社

    白川神社

  4. 旧水口宿見附跡

    水口宿東見附跡

  5. 保護中: エージェント様専用

  6. 甲賀郡中惣遺跡群

    甲賀郡中惣遺跡群

  1. おもてんや(OMO・YA)

  2. 名神竜王カントリー倶楽部

  3. ふじ𠮷

  4. 浄福寺

    浄福寺

  5. 滋賀酒造 甲賀コーラ

    滋賀酒造株式会社

  6. 水口センチュリーホテル

    水口センチュリーホテル