大鳥神社

大鳥神社

楼門、拝殿、祝詞殿(中門)、神饌所、神楽殿が国登録文化財 例大祭は滋賀県無形民俗文化財指定

京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊を配した大鳥神社は、旧大原村の氏神として信仰を集めています。祭神はすさのおの命(みこと)で、その木像は国の重要文化財となっています。大鳥神社の祇園祭は、夏季の水稲の守護神、疫神としての働きをする夏祭であり、歴史は古く、すでに応永22年(1415年)から祭礼が行われ、その壮観・華麓さは、夏をいろどる風物詩として親しまれています。
祭礼日は毎年7月23・24日で、「大原ぎおん」と言われており、すべての災いや病気の悪魔をはらう祭礼で、その華麗さと荒々しさで知られています。

甲賀市甲賀町鳥居野783
0748-88-2008
JR草津線 甲賀駅下車 徒歩20分
新名神甲南 ICか甲賀土山ICより15分
名阪国道上柘植 ICより20分
境内駐車場あり
拡大地図へ

関連情報

  1. 宇奈月

  2. 大甲賀カントリークラブ神コース

    大甲賀カントリークラブ 神コース

  3. 甲賀市ひと・まち街道交流館

    甲賀市ひと・まち街道交流館

  4. 保護中: エージェント様専用

  5. 水口歴史民俗資料館

    水口歴史民俗資料館

  6. 村雨城跡

    村雨城址

  1. 古民家れすとらん忍夢庵

  2. 水口センチュリーホテル

    水口センチュリーホテル

  3. 浄福寺

    浄福寺

  4. 丸吉 近江茶

    近江茶丸吉/茶房焙楽

  5. 大河原温泉かもしか荘

  6. おもてんや(OMO・YA)