水口宿東見附跡

旧水口宿見附跡

江戸時代に東海道水口宿の東端にあった見附跡

水口宿の東の端に設けられたもので、「江戸口」と呼ばれています。天和2年(1682)水口藩成立以降、その城下にもなり町の東西の入口は警備の施設も整えられ、享保年間(1716~36年)作成の絵図によると枡形の土居がめぐらされ木戸や番所がおかれ、宿場の防御的な施設となっていました。水口宿西端の、五十鈴神社の南側に西見付があり「京口」とよばれ、同じ機能を果たしていました。 見附とは土居と木戸で囲まれた場所のことで、宿の防御と管理のために宿場の東端と西端に置かれていました。

甲賀市水口町秋葉
新名神甲賀土山ICから15分、甲南ICから20分
JR貴生川駅よりはーとバスまたはあいくるバス松原町バス停または、秋葉バス停下車徒歩3分

関連情報

  1. 檜尾寺

    檜尾寺

  2. うし福

  3. 甲賀手筒花火

  4. 日本遺産 忍者

    忍者

  5. 相撲茶屋 賀位の山

  6. からあげ屋カリッジュ 水口店

  1. おもてんや(OMO・YA)

  2. 滋賀酒造 甲賀コーラ

    滋賀酒造株式会社

  3. 大河原温泉かもしか荘

  4. 古民家れすとらん忍夢庵

  5. 浄福寺

    浄福寺

  6. 名神竜王カントリー倶楽部