-
瀧樹神社
境内社は2470年より天満宮が鎮座されています。5月3日の例祭で踊られるケンケト踊りは国選定無形文化財に指定されています。
-
明王寺
東海自然歩道が通過する美しく手入れされた境内一面が、鮮やかな紅葉で染まります。
-
白毫寺
野上野の集落と野洲川の間の開けたところに建っています。かやぶきの簡素な山門は、情緒を感じさせ、山門脇には大きなイチョ…
-
十楽寺
本尊は日本最大級の丈六阿弥陀如来座像、ほか十一面千手観音、救世観音坐像、法隆寺と当寺がその形を所持している懐からお釈…
-
檜尾寺
永禄(1558-1570)以後数回の兵火にかかるも宝永の頃(1704-1711)、隆照大和尚宿願の再建し、安政年間(1854-1860)元空大和尚今日…
-
西栄寺
宗派は浄土宗で、寛文11年(1671)鏡誉再興されました。仏像は木造阿弥陀如来座像と木造薬師如来座像があり国の重要文化財に指…
-
蓮華寺
宗派は真宗高田派で、開基は推古天皇23年(614)聖徳太子です。寺歴は享保9年(1724)再建されました。
-
秋葉神社
静岡県の秋葉大権現が祭神で、毎年の例祭は7月18日が秋葉の火祭りです。
-
真福寺
山号は順禮山という。宗派は浄土宗です。承応年間に中興されました。寛永年間は順礼堂と言いました。本尊は如意輪観音で観音…
-
慈眼寺
臨済宗永源寺派の寺院です。伏見城籠城戦で戦死した甲賀武士80人の遺族を中心に編成された江戸甲賀百人組のうち、望月籐左衛…