垂水斎王頓宮跡

垂水斎王頓宮跡

伊勢斎宮の頓宮跡

天皇が即位するたびに伊勢神宮に奉仕する未婚の皇女または女王を斎王といい、その一行が都から伊勢斎宮まで5泊6日の旅へと御出駕されます。この旅を斎王群行といい、その一つの宿泊所が頓宮です。垂水斎王頓宮跡には、378年間に31人の斎王が宿泊され、国の史跡に指定されています。

毎年、3月第4日曜日「あいの土山斎王群行」が実施されます。 (大野小学校~垂水斎王頓宮跡)

甲賀市土山町頓宮
新名神高速道路「甲賀土山IC」下車してすぐ
東名阪亀山ICから国道1号経由で西へ約30分
JR草津線貴生川駅からあいくるバスで約30分、白川橋バス停下車、徒歩2分

関連情報

  1. 檜尾神社

  2. 小佐治の元気桜

  3. 水口宿本陣跡、脇本陣跡

    水口宿本陣跡、脇本陣跡

  4. 扇屋伝承文化館

    扇屋伝承文化館

  5. 柏木神社

    柏木神社

  6. 白川神社

    白川神社

  1. 農家レストラン べじらいす

  2. おもてんや(OMO・YA)

  3. 浄福寺

    浄福寺

  4. 鹿深いちご園

  5. 滋賀酒造 甲賀コーラ

    滋賀酒造株式会社

  6. 丸吉 近江茶

    近江茶丸吉/茶房焙楽