水口

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 水口宿本陣跡、脇本陣跡
    • みる名所・旧跡
    • 水口

    水口宿本陣跡、脇本陣跡

    水口本陣は古い家柄で苗字帯刀を許された鵜飼伝左ヱ門が営んでいました。表門は貴人宿泊の格式を表し、瓦葺か冠木門で屋舎は…

  2. 御菓子司 大彌
    • スイーツ・お菓子買う
    • 水口

    御菓子司 株式会社大彌

    明治10年創業。地域の和菓子屋さんとして、130年以上、滋賀県は甲賀の地で営みを続けております。

  3. 水口宿の古いまちなみ
    • みる名所・旧跡
    • 水口

    水口宿の古い町なみ

    古城山の南に町並みが形成され特徴的な「三筋町」として発展した宿場で、今もその面影を残しています。

  4. 旧水口宿見附跡
    • みる名所・旧跡
    • 水口

    水口宿東見附跡

    水口宿の東の端に設けられたもので、「江戸口」と呼ばれています。

  5. 水口教会会堂
    • みる名所・旧跡
    • 水口

    水口教会会堂・門柱

    水口教会はヴォーリズが設計し、昭和4年(1929)に建てられました。篤志家の米国人がヴォーリズの熱意に打たれて遺産を贈与し…

  6. 大池町のからくり時計
    • みる名所・旧跡
    • 水口

    大池町のからくり時計

    天下を握った家康は慶長6年東海道を整備し五十三の駅をおいて公用の輸送を確立。この時水口も宿駅となりました。

  7. 三筋の辻 からくり時計
    • みる名所・旧跡
    • 水口

    三筋の辻 からくり時計

    天下を握った家康は慶長6年東海道を整備し五十三の駅をおいて公用の輸送を確立。この時水口も宿駅となりました。

  8. 嵯峨の八坂神社
    • みる寺社
    • 水口

    嶬峨の八坂神社

    社殿は一間社流造檜皮葺で、(桁行2.88メートル、梁行2.28メートル)社殿が国の重要文化財に指定されています。

  9. みなくち子どもの森
    • 資料館・博物館・美術館遊ぶ
    • 水口

    みなくち子どもの森

    里山の自然環境を生かし、子どもたちが自然のすばらしさ、命の大切さを学ぶことができるように作られた公園です。

  10. スポーツの森
    • キャンプハイキング公園遊ぶ
    • 水口

    甲賀市水口スポーツの森

    野洲川沿いの丘陵にあるスポーツの森は、サッカーや陸上競技ができる総合グラウンドや野球場、テニスコート、トリムコース、…