3/31まで 御城印スタンプラリー開催中!!

世界で一つのオリジナルの御城印を作りませんか!!

今、滋賀は戦国が熱い!!

安土城築城450年を迎え、更に豊臣家ゆかりの地がたくさんあります☆

そんな中、甲賀市と近江八幡市のコラボ企画で御城印スタンプラリーを開催!!

「織豊期の城」と「豊臣家ゆかりの城」の2つの御城印の台紙に

各施設をめぐり、その地ゆかりの印鑑を自分で押していきます。

完成した御城印は、あなただけのオリジナル!

世界でただ一つのあなただけの御城印です✨

印鑑を集めながら、お城や城主たちのことをたくさん知って

歴史深い甲賀市・近江八幡市の魅力をディスカバリー(発見)しよう♪

テーマ:織豊期の城

下記施設に御城印スタンプが設置されています
①施設名 ②住所 ③電話番号 ④開館時間 ⑤休館日 ⑥スタンプ場所 ⑦備考 ▶一言メモ
写真をクリックすると、各施設のHPへ移ります

水口歴史民俗資料館
②甲賀市水口町水口5638
③0748-62-7141
④10:00~17:00
⑤月・火曜、12/29~1/3
⑥館内(要入館)
⑦入館料 200円
 次の方は無料。市内に在住、在勤または在学・18歳未満および高校生・障がい者などご本人と同伴者1名 (いずれも証明書が必要)
▶水口城資料館とのセット券300円!おススメ!!
甲賀市ひと・まち街道交流館
②滋賀県甲賀市水口町八坂7-4
③0748-70-3166
④9:00~17:00
⑤月(祝日の場合は翌日休館)、12/29~1/3
⑥館内
⑦見学無料
▶お買い物をすると水口岡山城初代城主中村の家紋・2代目城主増田の家紋の印が押せる!
県立安土城考古博物館
②近江八幡市安土町下豊浦6678
③0748-46-2424
④9:00~17:00(入館16:30まで)
⑤月(祝日の場合は翌日休館)、12/28~1/4
⑥館内(要入館)
⑦料金 大人 600円 大学生360円 /  団体料金(20名以上) 大人 480円 大学生 290円
    小中高生、県内在住の65才以上の方および障害者手帳を持参の方は無料
    企画展開催中 大人 660円 (団体530円) 大学生 400円(団体330円)  ※特別展・企画展は別料金
▶2025年3月に第1常設展示室をリニューアルしました!
安土城郭資料館
②近江八幡市安土町小中700
③0748-46-5616④9:00~17:00(入館16:30まで)
⑤月曜(祝日の場合は翌日休館)、12/28~1/4
⑥館内(要入館)
⑦大人200円 学生150円 小人100円
▶戦国グッズや喫茶コーナー、トリックアートもあって楽しめるよ!

テーマ:豊臣家ゆかりの城

下記施設に御城印スタンプが設置されています。

①施設名 ②住所 ③電話番号 ④開館時間 ⑤休館日 ⑥スタンプ場所 ⑦備考 ▶一言メモ

写真をクリックすると、各施設のHPへ移ります

①多羅尾代官陣屋跡
②甲賀市信楽町多羅尾
③0748-85-0001 (多羅尾コミュニティーセンター※月~金)
④9:00~16:00
⑤12/28~1/4
 2026年1~2月敷地内工事予定のため見学時は作業員の指示に従ってください
⑥入口の箱
⑦見学無料
▶車で10分の場所に神君甲賀伊賀越えで徳川家康が一夜を明かしたという小川城があるよ!

※11/8・9は現地の都合により、信楽伝統産業会館にて印鑑をご用意しております。
 11/10~多羅尾代官陣屋跡に設置される予定です。

①信楽伝統産業会館
②甲賀市信楽町長野1203
③0748-82-2345
④9:00~17:00
⑤木曜(祝日の場合は翌日休館)、12/28~1/3
⑥受付カウンター
⑦見学無料
▶戦国武将も愛した信楽焼は、茶陶の産地としても発展。歩いて窯元散策が出来ますよ。
①白雲館
②近江八幡市為心町元9-1
③0748-32-7003
④9:00~17:00
⑤12/29~1/3
⑥館内
⑦見学無料
▶近江八幡の特産品やお土産販売をしている観光案内所です。お買い物をすると菊桐紋の印が押せる!!
①八幡山ロープウェー
②近江八幡市宮内町
③0748-32-0303
④9:00~17:00(上り最終16:30)毎時15分間隔で運行。 団体さまご利用時、または多客の場合は連続運転します。
⑤設備点検による運休1/19~1/30
⑥山麓駅(要乗車)
⑦大人 片道540円、往復950円 こども 片道270円、往復480円 おとな料金は12才以上、こども料金は6才以上12才未満。幼児(1才以上6才未満)は、お1人さま無料で2人目からはこども運賃、乳児(1才未満)は無料。
 各種割引・支払方法についてはHPでご確認ください。
▶山頂駅から村雲御所瑞龍寺門跡まで徒歩7分、城跡など見ながら1周歩いて約30分で散策出来るよ!!

御城印スタンプを全部集めた方は
アンケートプレゼントに参加出来る☆

御城印スタンプを全部集めた方にはアンケートをお願いしています。

ご回答いただいた方の中から、抽選でプレゼントが当たります!!

①完成した御城印をスタッフに見せます (オプションを除く8個押せていればOK)
必ず現物をお持ち下さい (アンケート参加の印をします)
②確認が出来たらアンケートの二次元コードが入ったカードを渡します
二次元コードを読み取ってWEBから回答して下さい
③アンケートの締め切りは3月31日です
厳選なる抽選後、商品の発送をもって発表にかえさせていただきます

(注意) 多羅尾代官陣屋跡が最後になる方は、恐れ入りますが最寄りの信楽伝統産業会館で確認をさせて頂きます。

こんなプレゼントがあるよ♪
「安土城考古博物館 特別展図録」 5名様
「八幡山ロープウェー ペア乗車券」
「MIHO MUSEUM ペア招待券」5組様
「安土城郭資料館 陶板壁画のマルチケース」3名様
「甲賀流忍者 パラパラメモ&くもり止めクロス」3名様
Wチャンス賞「近江八幡観光物産協会 缶バッチ」10名様

 

御城印の小ネタ








各施設のMAP

御城印の文字のひみつ・・・

さて、誰が書いた文字でしょうか???

水口岡山城
水口岡山城は、初代「中村一氏」、2代目「増田長盛」、三代目「長束正家」が城主を務めました。
今回の【水口岡山城】の文字は、三代目の長束正家の御子孫である花輪氏に書いていただいた文字です。
水口岡山城の会で作られた御城印の文字を使わせていただいております。
多羅尾代官陣屋
多羅尾代官陣屋の文字は、多羅尾家の菩提寺である浄顕寺の和尚様に書いていただいた文字です。
安土城・八幡山城
安土城と八幡山城の文字は、太閤豊臣秀吉の実姉「羽柴智(とも)の方」が開基された瑞龍寺(村雲御所)の御門跡に書いていただいた文字です。八幡山城の山頂にある由緒あるお寺です。

御城印スタンプラリーをより楽しむためのモデルコース紹介☆

coming soon・・・

 

 

滋賀県観光キャンペーン「戦国ディスカバリー」開催中!

戦国ディスカバリーHP

関連記事

  1. ゴルフのまち甲賀市 

  2. 電車に乗って、甲賀で忍旅 2025

  3. 水口城資料館 水口城跡

    水口城資料館 水口城跡

  4. 甲賀町高間みずべ公園

    高間みずべ公園

  5. 挑め!!忍者の秘宝 ~甲賀忍者が残した秘宝~

  6. 甲賀流忍者検定

    甲賀流忍者検定

  7. 甲賀市PR動画

  8. 久野知美と福原トシヒロの甲賀×伊賀の鉄道めぐり

  9. Real甲賀忍者 くすりを活かす知恵

  10. 鉄道で “い甲賀” フォトギャラリーコンテスト 〜私のレールメモリー〜

  11. 甲賀の里 忍術村

    甲賀の里 忍術村

  12. 忍者関連書物 購入について

  13. タイムトリップ甲賀

    たいむとりっぷ甲賀

  14. JR草津線沿線で楽しむサイクリング特集♪

  15. 多言語ガイド

  1. 農家のお店 るシオールファーム

  2. 浄福寺

    浄福寺

  3. 鹿深いちご園

  4. ふじ𠮷

  5. 農家レストラン べじらいす

  6. 古民家れすとらん忍夢庵