-
飯道山
「飯道山」は湖南市・甲賀市水口町・信楽町の境にあり、標高は664メートル。金勝山・太神山ともに修験道を修める信仰の山で、…
-
鮎河の千本桜(あゆかわのせんぼんざくら)
鈴鹿山系の麓、四季折々に彩られる深い山々に抱かれた静かな里、鮎河(あゆかわ)。その深き谷間を縫い湧き出す清水が集まり…
-
田村神社
その昔、鈴鹿峠で人びとを苦しめていた鬼を退治したいう伝説のある坂上田村麻呂を祀っています。
-
岩尾の一本杉
最澄が 大地にさした箸が大きくなったとも伝えられるこの木は「一本杉」の名で親しまれ、県の自然記念物に指定されています
-
瀧樹神社
境内社は2470年より天満宮が鎮座されています。5月3日の例祭で踊られるケンケト踊りは国選定無形文化財に指定されています。
-
水口宿の古い町なみ
古城山の南に町並みが形成され特徴的な「三筋町」として発展した宿場で、今もその面影を残しています。
-
大池寺
臨済宗寺院。本尊木造釈迦如来座像は平安期の丈六仏。蓬莱庭園は、小堀遠州が作庭したもので、白砂に2段構えのサツキの刈込み…
-
土山宿本陣跡
東海道土山宿の本陣跡。江戸幕府3代将軍家光の上洛の際設けられました。大名や公家、勅使らが宿泊した場所で、宿帳など当時使…
-
甲賀歴史民俗資料館
甲賀町には23件の国指定有形文化財があり、県内4番目を誇っています。
-
六角堂
この地蔵堂の本尊は、木造地蔵菩薩立像(極彩色)で、杣の六地蔵巡拝の第一番札所として、近郷の信仰を集めています。