-
飯道山
「飯道山」は湖南市・甲賀市水口町・信楽町の境にあり、標高は664メートル。金勝山・太神山ともに修験道を修める信仰の山で、…
-
鮎河の千本桜(あゆかわのせんぼんざくら)
令和5年のお花見について ⇒ 咲くや鮎河さくらまつり実行委員会より皆様へ鈴鹿山系の麓、四季折々に彩られる深い山々に抱か…
-
瀧樹神社
境内社は2470年より天満宮が鎮座されています。5月3日の例祭で踊られるケンケト踊りは国選定無形文化財に指定されています。
-
古城山(水口岡山城跡)
水口市街北側の大岡山は標高282メートルで、あまり高くありませんが、古城山と呼んで親しまれています。
-
大池寺
臨済宗寺院。本尊木造釈迦如来座像は平安期の丈六仏。蓬莱庭園は、小堀遠州が作庭したもので、白砂に2段構えのサツキの刈込み…
-
明王寺
東海自然歩道が通過する美しく手入れされた境内一面が、鮮やかな紅葉で染まります。
-
野川の桜
下野川の県道134号線と浅野川沿いに一直線に桜並木が続き、春になると見事な花を咲かせます。
-
万人講常夜燈
重さ38t高さ5m44cmの臣大な石燈籠は、山中村高幡山天ヶ谷より運び出され、地元山中村をはじめ坂下宿、甲賀谷の人達、三千人…
-
鈴鹿国定公園
土山町は、緑の山々と清流に恵まれ、一部は鈴鹿国定公園にふくまれています。シャクナゲの群生、特別天然記念物のニホンカモ…
-
岩尾山
岩尾山の地名は、巌という言葉と深い関わりがあるようです。その名の通り、岩尾山には大きな岩があちらこちらに見られ、雄々…